今日、政府は今回の地震の名称を正式に「東日本大震災」と変更し
菅総理が夕刻の会見で正式に表明された。
3月24日付ホームページの「活動報告」とブログでも記したように
私は同日の民主党議員総会でこの呼称変更を政府・党に要請した。
私の提案を採用してもらったのかどうかは別として
真摯に対応いただいた菅総理、玄葉国家戦略担当相に感謝したい。
ところで明日朝8時、新潟港に韓国政府提供の...
震災発生から2週間。
被災された方々にお見舞いを申し上げ、亡くなられた方々のご冥福を祈りたい。
被災地対応、原発対応に奔走したこの間の記録を以下に残しておきたい。
11日(金)
14:46 議員会館自室で財政に関する説明聴取中、地震発生 都合3回に渡り机の下に潜る
ただちにNHKに見入る 巨大津波が東北地方に押し寄せる映像に戦慄
18:00 徒歩で帰宅 前を歩く人が「まるでお祭...
12時過ぎから、全議員出席の党地震対策本部総会。
閣僚、党幹部も出席。
この場で私から以下の発言をする。
1. 12日未明、震度6の地震により新潟、長野も被災した
道路、鉄道は崩落し、多くの世帯が避難所生活。
被災地では「東北の方々に比べれば」という声も聞かれるが
復旧が必要になることは論を待たない。
この点への認識と配慮をお願いする。
併せて、気象庁...
以下、防衛省から各議員事務所に今日午後配布されたお知らせです。
地方公共団体及び民間(原則として個人を除く)からの救援物資の
自衛隊による輸送スキームについて
平成23年3月16日
東北地方太平洋沖地震の被災地域への各種救援物資のより迅速・
的確な輸送に資するため、次のような救援物資の輸送(受付)スキー
ムを構築しましたのでお知らせします。
1 本スキームの概要
...
今朝から国会内で大震災への対応に当たっている。
先ほど21時過ぎに一旦帰宅したが、福島第一原発の状況で気になる点があり
専門家と電話で協議し、さらに総理官邸に連絡を入れ、一号機への海水とホウ酸注入について照会している。
無事に原発が落ち着いてくれればいいのだが。
いま総理官邸から連絡を待っている。今晩も長い夜になる。
...